【マジでエグい】IT未経験のアラサーがエンジニアなって後悔したこと5選

たった今エンジニアを目指している人、もしくはエンジニア転職に興味はあるけれど、その一歩をなかなか踏み出せずにいる人に向けて、本記事では

  • 未経験からITエンジニアに転職した筆者の後悔5つ
  • 実際に転職してわかった未経験エンジニアの現実

これらを赤裸々に紹介していきます。

あつし

転職するにしても
今の仕事を続けるにしても
その選択を後悔しないためには「正しい情報」が必要です。

エンジニア転職の「現実」をしっかりと把握して、納得できる選択をしましょうね!

目次 [タップして移動]

未経験からエンジニアに転職して後悔したこと5選

僕は前職の公務員時代、ITスキルが全くない状態からプログラミングを学習して転職活動に取り組み、都内のIT企業に転職しました。

その時の詳しい体験談は以下の記事に綴っています。興味がある方は、お時間がある時にぜひ読んでみてくださいね。

本記事ではその転職で後悔した5つのことを紹介します。

後悔①覚えることが多い

未経験からエンジニアになると、最初にぶつかる壁が「覚えることの多さ」です。プログラミング言語やフレームワーク、Gitなどの開発ツールや専門用語など、学ぶべきことが次々と出てくるんですね。

そのような知識の「幅広さ」「奥深さ」に初めは圧倒され、「自分にこの仕事が務まるだろうか?」と不安になることもありました。

ただ、仕事を進める中で「必要なことはその都度学べばいい」と気づけてからは、少しずつ心に余裕が生まれました。学習意欲が低い人は、序盤で広大な知識の海に飲み込まれてしまうかもしれません。

後悔②コミュ力が求められる

エンジニアの仕事は「一人で黙々とプログラミングをする」といったイメージを持つかもしれません。

しかし実際には、周囲の社員やクライアントとコミュニケーションを頻繁に取りながら仕事を進めることが多いです。

したがってエンジニアは、プログラミングスキルと同じくらい「コミュニケーション能力」も重要となります。

僕は転職前、

  • エンジニアになれば、一人で黙々とパソコン作業に集中できる。
  • 周囲の人と必要以上に会話しなくて済みそう。

といったイメージをエンジニアの仕事に持っていました。転職後はそのギャップに驚愕したのを今でも覚えています…。

後悔③収入面

未経験エンジニアの年収相場は250〜350万円です。実際に僕も年収300万円でオファーを受けました。
前職の公務員時代では、最後の年収が400万円だったので100万円下がった結果になります。

転職する前は「お金を貰いながらIT業界に携われるだけでありがたい」と考え、年収ダウンを受け入れていました。しかし実際に年収300万円で生活してみると、生活の質は低下し、それに比例して転職の満足度も下がったように感じます。

飲み会や娯楽の時間が大幅に減りましたね…。

ただ、エンジニアはスキルや実務経験が積み重なると、2年、3年以後は年収が伸びる職種です。「一時的に年収が下がっても転職する価値がある」と今でも踏んでいます。

後悔④自分の無能さに悲観する

未経験からエンジニアになると、周囲の人と自分のを必要以上に比べてしまい、

自分は仕事ができない無能だ…

と感じることもよくありました。僕みたいに周囲の目・他人の評価を気にする性格の人は、同じ悩みを持つかもしれません。

実際に配属先では、

  • 新卒3年目で部署のリーダーを任された20代のシゴデキ先輩
  • プログラミング上級者でインターン生の10代

といった人たちと一緒に仕事をしていました。正直、自分のスキル不足が目立ちすぎて、自信を失っていました…。

このことから「優秀な人からたくさん学べる!」といったモチベーションを常に持てる人は、エンジニア転職が向いているといえますね。

後悔⑤トラブル時や残業がつらい

エンジニアの仕事では、残業やトラブル対応が避けられない場面が多々あります。

特にプロジェクトの納期が近づくと残業が増えがちです。実際にシーズンによっては終電間近まで働く日が続くこともありましたね……。

また、IT業界では「機密情報の流出」や「クライアントとのトラブル」といった問題も少なくありません。取り上げられているニュースはほんの一部で、実はもっと多くのトラブルが起きているのだと感じました。


あつし

これらが僕の後悔ポイントです。他の未経験エンジニアの後悔には、

テスターや監視モニターしかさせてもらえない
開発経験を積むことができない

といった内容をよく聞きます。後悔の大きさは働く会社で大きく異なるかもしれません。

入社して痛感したエンジニア転職7つの現実

この項目では、実際にIT企業に入って初めて気づいた「エンジニア転職の7つの現実」について紹介します。

現実①ポートフォリオがないと相手にされない

従業員1,000人以上の会社に転職したことで、たくさんの未経験エンジニアと繋がれました。

その人たちと関わる中で痛感したのは、

未経験者は転職活動において、ポートフォリオが必須である

ということです。転職先の同期や、同じプログラミングスクールで学んだ仲間の「全員」がポートフォリオを自作して転職活動に臨んでいました。

逆にITパスポートや基本情報技術者試験の資格を持っている人は一人もいません。

このことから、エンジニア転職では資格よりもポートフォリオが重要といえます。

現実②30代の未経験者も意外に多い

ITの世界に入って驚いたのは、

30代からエンジニアを目指す人が予想以上にいた

ということです。

実際に僕の転職先の同期には34歳の元不動産営業マンがいましたし、プログラミングスクールで一緒に学んだ友人も30歳で転職を成功させました。

各転職メディアが公開しているインタビュー記事を見ても、30代でエンジニアに転職した人が多いことがわかります。

ただし、30代前半までが転職のボーダーライン。35歳以上で成功するのは、周囲やSNSを見ても非常に稀なケースだと感じてます。

現実③フルリモートで働けない

転職前は「エンジニアになったらフルリモートで働けるだろう」と期待していましたが、現実は”フル出社”でした。

僕が入社した会社は原則出社がルール。知人のエンジニアも「週の半分は出社」「週1で出社」といった人が多かったので、

エンジニアに出社を課す会社が多い

といった事実が転職後に判明しました。

“フルリモートOK”と書かれた求人に応募した際、「それは前の話で今は半分が出社。」と面接官に言われたこともありました。求人内容はさておき、フルリモートで働ける会社はかなり限られていることがわかります。

現実④研修制度がないホワイトIT企業もある

未経験からエンジニアを目指すとき、

社内の研修制度が充実!
3ヶ月のカリキュラムで未経験者も安心!

と求人に書かれているのを目にするかと思います。

その背景から「研修制度が充実している会社=ホワイト企業」と思いがちですが、研修制度とブラック労働は全くの無関係であるのが現実です。

実際のところ、僕の友人は研修制度が全くないIT企業に転職しましたが、入社2ヶ月目で早くも開発経験を積めています。

研修制度が整っていてもブラックな職場は往々にしてあります。求人のキラキラワードに騙されないよう気をつけましょうね。

現実⑤仕事はコーディングより「ミーティング」

エンジニアとして働いて実感したことは、

コードを書く時間より「ミーティングの時間」が圧倒的に多い

ということです。もっと言えばコードを書く時間なんてごく一部。その他の時間は

  • ミーティングや会話
  • チャットコミュニケーション
  • 調べ事・ドキュメント整理

これらが大半を占めます。

転職前は、「エンジニアになれば一人で黙々とプログラミングができる」と理想を抱いていましたが、現実は

  • 午前中にミーティング
  • 午後もミーティング
  • 合間にプログラミングやシステム関連の作業

といった状況でした。

ミーティングの多さについては、他のIT企業で働く友人も、フリーランスとして10年以上働いている先輩エンジニアも言及しています。

このとこから「ミーティングが多すぎる」は、完全にエンジニアあるあるですね。僕は転職するまでわかりませんでした…。

現実⑥IT需要は想像以上

実際にIT企業に転職して感じたことは、

ITの需要は未だに多い

ということです。転職先の受託開発企業では、

  • 新規顧客からの依頼が絶えない
  • 既存クライアントから開発依頼が相次ぐ

といった具合で新しい仕事がどんどんと湧き出ています。

友人エンジニアも仕事が多いと言っていたので、「日本のIT産業はまだまだ成長する」と感じました。裏を返せば『仕事が多くて忙しくなりがち』という現実もありますね。

現実⑦エンジニア転職の明暗は「1社目」で決まる

未経験からエンジニアとしてキャリアを始める場合、

1社目に入る会社

がほんとうに重要になってきます。なぜなら1社目で少しでも実務経験を積めれば、その後のキャリアが順調に進んでいくからです。

売り手市場のエンジニア転職では後悔③収入面の項目でお伝えしたように、「実務2〜3年の経験」で年収アップがどんどん伸びていきます。

一方、1社目で「テスター業務や雑務ばかり」といった職場に入ってしまえば、そこから2、3年経っても実務経験が備わらず、年収アップを叶えることができなくなります。

そんな実務経験が積めない状態を抜け出すためには、

  • 休日にスキルアップに励み、
  • 個人開発に着手してポートフォリオを作成し、
  • 再び転職活動に臨む。

といったハードワークが必要です。

このように最初に入る会社次第で、2〜3年後のキャリア・ワークライフバランスの結果が大きく分かれてくるのです。

まとめ|エンジニア転職を後悔しない3つの行動

この記事では、未経験からエンジニアに転職して感じた後悔と現実をお伝えしました。

これからエンジニアを目指す人に向けて、僕の実体験より「エンジニア転職を後悔しない方法」を以下にまとめました。

あつし

一人の経験者として、僕のアドバイスが少しでもあなたの転職活動に役立てたら幸いです!

エンジニア転職を後悔しない3つの行動
①自分のIT技術に対する興味・関心を確認する

後悔①覚えることが多いの項目でお伝えしたように、エンジニアの仕事には幅広い知識が必要です。転職後も勉強を続けなければいけません。

しかしIT技術に強い関心があれば、その勉強も苦痛に感じることなく継続できます。ITがあなたにハマれば「仕事が趣味」といった世界に入れますよ。

②焦ってプログラミングスクールに入らない

プログラミングスクールに入ったからといって、必ずしもIT企業に転職できるとは限りません。「基礎スキル」がきちんと身についていれば独学でも転職は可能ですよ。

転職保証付きのスクールにも注意しましょう。誰でも入れるようなブラックIT企業を紹介される可能性が高まります。肝心な”1社目”で失敗しないためにも、焦ってスクールに入らないようにしましょうね。

③焦って適当な会社に転職を決めない

今も人手不足が続くIT業界は転職のチャンスが多いです。しかし内定を急いでしまうと、

  • スキル不要な雑用しかできない
  • ITとは無関係の仕事を強要される

といったブラックIT企業に入るリスクが高まります。

転職活動で”焦り”は禁物です。着実に基礎スキルを身に着け、企業分析をサボらなければ、1年目から開発経験が積めるホワイトIT企業に転職できますよ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次 [タップして移動]